栄養バランスが考えられていて、有名店の料理人が監修しているサブスク冷凍宅配弁当サービスの三ツ星ファーム。三ツ星ファームは他の宅食サービスに比べて何が良くて、何が悪いのでしょうか?ここでは他社含めて冷凍弁当を88個食べた私が三ツ星ファームを徹底レビューしていきます。
三ツ星ファームの商品情報
概要 | 有名店の料理人やシェフ監修の野菜たっぷり低糖質の宅食サブスクサービス |
定期便の価格(税込) | 1食あたり ¥592 〜 ¥842 ※送料別 |
食数 | 7食セット、14食セット、21食セット |
弁当内容 | 主菜×1、副菜×2(ご飯などの主食なし) |
主な特徴 | 糖質25g以下、タンパク質15g以上、カロリー350kcal以下 |
メニュー数 | 64品(2022年8月時点)※入荷待ちメニュー除く |
お試しプラン | なし ※定期購入のみ |
宅配頻度 | 毎週、隔週、3週間毎、1ヶ月毎 |
送料 | 990円(税込) ※北海道/沖縄/一部離島等の地域は¥2,500(税込) ※ 14食以上で初回送料無料 |
支払い方法 | クレジットカード(VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners Club)NP後払い、amazonPay |
運用会社 | 株式会社イングリウッド 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-21-1 渋谷ソラスタ 13F |
三ツ星ファームを体験した私の感想
三ツ星ファームを21食体験した私の感想は下記です。
- 味のクオリティが高い
- ごろごろ野菜が魅力的
- 価格はナッシュよりもちょっと高い
- お弁当の見ためのこだわりを感じる
- 塩分量は控えめなのが良い

下記で詳しく解説します。
味のクオリティが高い


三ツ星ファームのメニューはどれも味のクオリティが高く、SNSなどでも評価が高いです。野菜本来の味を活かすようなゴロゴロ野菜を使った惣菜が多いのですが、メニュー構成がバランス良く考えられていて、ゴロゴロ野菜がすごく美味しく感じられるようにできています。味がしっかりしているおかずと、味付けが控えめのゴロゴロ野菜を組み合わせて食べる相乗効果みたいなものがすごく良かったです。
ごろごろ野菜が魅力的


上記でも解説しましたが、三ツ星ファームはゴロゴロ野菜を使ったメニューが多いです。野菜本来の味を楽しめるというコンセプトは他の冷凍弁当サービスにはあまりないので、三ツ星ファームの大きな特徴だと言えます。ごろごろ野菜の使い方もセンスがよくて、そのメニューごとに合わせて食べると美味しい組み合わせをしっかり考え込まれているように感じました。食材としてもいろいろな野菜を使っているのも魅力的です。ごろごろ野菜は食べたあとの罪悪感が少なく、なんだか健康になったように感じられるのも良いです。
価格はナッシュよりも少し高い


三ツ星ファームの価格は冷凍弁当で有名なナッシュと比べると少し高いです。下記は三ツ星ファームとナッシュの単価表です。セット数やプランによって値段の幅はありますが、100円ちょっと三ツ星ファームが高め。
サービス名 | 1食あたりの価格(税込) | 送料 |
---|---|---|
nosh | ¥499 〜 ¥698 | ¥836〜 |
三ツ星ファーム | ¥626 〜 ¥842 | ¥990〜 |
お弁当の見ためのこだわりを感じる


お弁当を開けたときにいつも思うのが、三ツ星ファームのお弁当は見た目がキレイだということです。
丁寧に盛り付けてから冷凍されていて、色とりどりなゴロゴロ野菜も色のアクセントとなっています。料理は見ためからと言いますが、見た目から食欲をそそられるように、しっかり考えられて作られているように感じました。
塩分量は控えめなのが良い
三ツ星ファームは塩分量の基準を特に明言していませんが、塩分量の基準があるナッシュと比べても遜色ないくらい塩分量を抑えています。素材の味を活かしたゴロゴロ野菜をつかっているのも一つの要因としてありそうですが、塩分量が少ないほうが健康にも良いですし、食べたあとのさっぱり感も違うので、私はすごく魅力的に感じています。
サービス名 | 塩分量 |
---|---|
nosh | 1.6 〜 2.5g |
三ツ星ファーム | 1.2g 〜 2.9g |
三ツ星ファームはまずい?悪い口コミまとめ
三ツ星ファームを検討にする方にとって、三ツ星ファームの悪い口コミは気になると思います。SNSを中心に悪い口コミを集めてみました。結論として三ツ星ファームは…
- まずいという口コミはなし
- マイページが使いにくい(マイページから停止やスキップ、解約ができない)
- 値段が高い
- フタが空いていることがある(旧パッケージ)



三ツ星ファームは味に評判あるだけあって、まずいという口コミは見当たりませんでした。
マイページが使いにくい(マイページから停止やスキップ、解約ができない)
三ツ星ファームのマイページが使いにくいという意見が多いです。メニューの変更、お届け日、サイクルの変更などはできるのですが、停止やスキップ、解約がマイページでできないのは大きなデメリットです。停止やスキップ、解約の手続きをしたい場合は三ツ星ファームの窓口に電話で連絡をする必要があります。



マイページから解約できないのは残念ですが、解約の電話は余計な引き留めもなく、スムーズに解約できるので安心してください。
三ツ星ファーム窓口
0120-39-3244
Mail:info@mitsuboshifarm.jp
受付時間:9:00 〜 18:00(年末年始除く)


値段が高い
三つ星ファームの一食あたりの値段は¥626 〜 ¥842となり、ナッシュと比べると100円ちょっと高いです。その分おいしさについては評判が良いので、おいしさを求めていて少し高くても問題ないのであれば三ツ星ファーム、そこそこおいしくて値段を抑えたい場合はナッシュが良いでしょう。
サービス名 | 1食あたりの価格(税込) | 送料 |
---|---|---|
nosh | ¥499 〜 ¥698 | ¥836〜 |
三ツ星ファーム | ¥626 〜 ¥842 | ¥990〜 |
フタが空いていることがある(旧パッケージ)
今は改善されていますが、旧パッケージでは配送時点ですでにふたが少し開いてしまっていることがありました。ふたの糊付けが弱かったためと推測しますが、現在は改善されているので問題ありません。
三ツ星ファームが選ばれる4つの理由
三ツ星ファームはゴロゴロ野菜を使ったメニューでおいしいと評判があり人気のサービスです。三ツ星ファームは数ある冷凍弁当のサービスからなぜ選ばれるのでしょうか?ここでは三ツ星ファームが選ばれる理由について解説します。
とにかく味の評判が良い(一流シェフ監修の味)
三ツ星ファームはお弁当の味に関するポジティブな意見が多く、冷凍弁当で有名なナッシュなどと比べても味の評判が良いです。メニューを監修している方は7年連続でミシュランの1つ星を獲得している料理人の「村田明彦」さんとミシュラン2つ星点で修行したシェフの「三浦淳平」さんの2名です。



三ツ星ファームのメニューがすべてセンス良く見えるのはこの二人のおかげなのでしょうね。


「有名店の料理人やシェフが監修」
タンパク質15g以上、糖質25g以下、カロリー350kcal以下の基準や管理栄養士による栄養バランスへの配慮
三ツ星ファームは健康的な食事のためにタンパク質15g以上、糖質25g以下、カロリー350kcal以下の基準を設けています。この基準により、無理なくダイエットしたい方や健康的な食事をしたい方に最適なおかずを提供することができます。
対して冷凍弁当のサービスとして有名なナッシュの基準は糖質30g、塩分2.5gです。糖質だけで考えるとナッシュより厳しい基準を設けているのがわかります。
また三ツ星ファームは管理栄養士により栄養バランスが考えられており、ビタミンやミネラルなどの必要な栄養素をバランス良く摂ることができます。



健康的な食事が手軽に摂れるのが魅力ですね。三ツ星ファームのごろっとした野菜も多いところも栄養が豊富に摂れて健康に良さそうです。


「独自の三ツ星基準でバランスの取れた低糖質おかずプレート」
安心・安全な食事のための徹底した管理
三ツ星ファームは下記の項目で安心・安全な食事の提供のための徹底した管理を行っています。
- 急速冷凍によって新鮮なままで提供し、できるだけ添加物や合成着色料を使わない
- 原材料にQRコードを付けることで、入荷元、生産者、賞味期限を徹底管理する仕組み(トレーサビリティを確保)
- 衛生面の安全のための細菌検査の実施



ユーザーが安心して食べられるよう、しっかりとした管理がされています
環境へ配慮した取り組み(SDGsへの貢献)
三ツ星ファームはSDGsへの貢献として環境配慮のため下記のような取り組みを行っています。
SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」
- 容器をサトウキビを原料とした環境に配慮した紙素材の「パルプモールド」を採用しプラゴミ削減
- カット加工した不揃いの野菜を活用しフードロス削減
- 国内外の地域の食文化の持続的な発展のため、国内外の地域の素材を使用



環境に配慮した取り組みをしているサービスは使っていて気持ちが良いわ!
三ツ星ファームのメニューごとの私のレビュー
私が体験した三ツ星ファームのレビューをご紹介します。
コクと旨味のオニオンソースのハンバーグ





ハンバーグがおいしいですが、中が温まりにくいので、解凍時間の調整が必要です。ほうれん草はバターが効いてておいしいです。アスパラガスは味も食感もグッド。
おすすめ度 | ★★★★☆ |
主菜 | オニオンソースハンバーグ |
副菜 | ゴロゴロ野菜のトマト煮込み、ほうれん草とコーンのバター炒め風 |
塩分 | 1.8g |
食物繊維 | 3.0g |
糖質 | 19.3g |
炭水化物 | 22.3g |
脂質 | 13.3g |
タンパク質 | 21.9g |
カロリー | 290kcal |
カリフラワーライスと鶏胸肉のキーマカレー





カレーの香ばしい香りが食欲をそそります。カリフラワーのライスは味は薄めですが、カレーと一緒に食べるとちょうど良い感じ。ブロッコリーはあまりない味付けでおいしかったです。
おすすめ度 | ★★★★☆ |
主菜 | カリフラワーライスと鶏胸肉のキーマカレー |
副菜 | キャベツとピーマンのマスタードマリネ、ブロッコリーのケイジャン焼き |
塩分 | 1.2g |
食物繊維 | 5.7g |
糖質 | 12.5g |
炭水化物 | 18.2g |
脂質 | 13.1g |
タンパク質 | 15.5g |
カロリー | 249kcal |
牛肉の胡麻ポン蒸し 焦がし葱を添えて





味付けはあっさりでネギとの相性はグッド。副菜にもあっさりとした鶏肉が付いていて罪悪感の非常に少ないお弁当でした。
おすすめ度 | ★★★★☆ |
主菜 | 牛肉の胡麻ポン蒸し |
副菜 | チンゲン菜と卵の炒め物、鶏肉の煮浸し |
塩分 | 1.8g |
食物繊維 | 3.7g |
糖質 | 14.7g |
炭水化物 | 18.4g |
脂質 | 21.4g |
タンパク質 | 16.5g |
カロリー | 333kcal |
タンドリー風スパイスチキン





カレー風味のスパイスがほんのり効いており食欲をそそります。チキンに添えられているじゃがいもは侮れないおいしさでした。なすのおひたしは少しピリッとしてておいしいです。
おすすめ度 | ★★★★☆ |
主菜 | タンドリーチキン |
副菜 | 茄子のピリッとお浸し、ブロッコリーのハーブ塩 |
塩分 | 2g |
食物繊維 | 2.9g |
糖質 | 22.7g |
炭水化物 | 25.7g |
脂質 | 15.4g |
タンパク質 | 25.4g |
カロリー | 347kcal |
チーズのコク深い 鶏と野菜のクリームソースかけ





ごろっと野菜とホワイトソースの相性抜群でおいしいです。副菜のほうれん草のソテーはバターの風味がグッド!ピーマンのマリネはお酢が効きがいい感じでした。
おすすめ度 | ★★★★☆ |
主菜 | チーズのコク深い鶏と野菜のクリームソースかけ |
副菜 | 三色ピーマンのマリネ、ほうれん草のバター風味ソテー |
塩分 | 2.2g |
食物繊維 | 5.4g |
糖質 | 18.4g |
炭水化物 | 23.8g |
脂質 | 14g |
タンパク質 | 16.2g |
カロリー | 279kcal |
国産キャベツのやみつき回鍋肉





回鍋肉は油少なめでピリ辛。確かにやみつきになりそうなおいしさです。温まりにくいので解凍時間の調整は必要です。ブロッコリーとツナのナムルは上品な味わい。大根は、ほんのり広がるカニの風味がグッド。
おすすめ度 | ★★★★☆ |
主菜 | 国産キャベツのやみつき回鍋肉 |
副菜 | ブロッコリーとツナのナムル、大根のカニ風味たまごあん |
塩分 | 1.9g |
食物繊維 | 3.7g |
糖質 | 15.6g |
炭水化物 | 15g |
脂質 | 25.1g |
タンパク質 | 14.1g |
カロリー | 348kcal |
ビストロ風トマトが入ったハッシュドビーフ





ハッシュドビーフは甘みが強め。程良いトマトの風味がグッド。ツナとほうれん草の和え物はツナがしっかり入っていて満足感大。カリフラワーの卵和えは薄めの上品な味わいでした。
おすすめ度 | ★★★★☆ |
主菜 | ビストロ風トマトが入ったハッシュドビーフ |
副菜 | カリフラワーのエッグソース、ほうれん草とツナのさっぱり和え |
塩分 | 1.8g |
食物繊維 | 5.3g |
糖質 | 17.0g |
炭水化物 | 22.2g |
脂質 | 16.5g |
タンパク質 | 13.2g |
カロリー | 286kcal |
プリッと甘旨 特製海老マヨ





タルタルソースのような海老マヨとキャベツの自然な甘みが合わさっておいしさ抜群。海老の量も満足感ありました。マリネは味が濃すぎず食べた後の爽快感があります。全体的にバランスの良いお弁当でした。
おすすめ度 | ★★★★☆ |
主菜 | 特製海老マヨ |
副菜 | 鶏肉とチンゲン菜の中華浸し、カリフラワーのマリネ |
塩分 | 1.6g |
食物繊維 | 3.2g |
糖質 | 17.8g |
炭水化物 | 21g |
脂質 | 19.9g |
タンパク質 | 21g |
カロリー | 349kcal |
ロールキャベツのやさしさ豆乳スープ仕立て





ロールキャベツはキャベツが柔らかくて歯切れが良いので、ナッシュよりもクオリティーが高いかも。副菜のエビとアボカドのサラダは普段食べない味付けでおいしかったです。
おすすめ度 | ★★★★☆ |
主菜 | ロールキャベツのやさしさ豆乳スープ仕立て |
副菜 | 海老とアボカドのサラダ、ブロッコリーのペペロンチーノ |
塩分 | 2.5g |
食物繊維 | 4.6g |
糖質 | 11.6g |
炭水化物 | 16g |
脂質 | 15.9g |
タンパク質 | 15.2g |
カロリー | 261kcal |
牛の旨味染みわたる キーマカレー





カレーはほんのり辛く、野菜の程良い食感がよかったです。カレーはご飯と一緒に食べるのがオススメ。糖質気になる方は玄米と一緒に食べるのがベター。ほうれん草のソテーは素朴な味付けでした。
おすすめ度 | ★★★★☆ |
主菜 | 牛の旨味染みわたるキーマカレー |
副菜 | コールスロー、ほうれん草ソテー |
塩分 | 2.4g |
食物繊維 | 5.4g |
糖質 | 15.4g |
炭水化物 | 20.8g |
脂質 | 19.8g |
タンパク質 | 16.2g |
カロリー | 325kcal |
ナポリの風香るチーズをまとったトマトチキン





お肉はボリュームあり。トマトソースはほんのりガーリックが効いており、じゃがいももスパイスが効いていてクセになる味。ほうれん草のナムルはあっさり味でお口直しに最適。ブロッコリーは味付けがしっかりです。
おすすめ度 | ★★★★☆ |
主菜 | チーズトマトチキン |
副菜 | ほうれん草と人参のナムル、ブロッコリーのガーリック和え |
塩分 | 1.7g |
食物繊維 | 3g |
糖質 | 20.2g |
炭水化物 | 23.2g |
脂質 | 12.2g |
タンパク質 | 25g |
カロリー | 304kcal |
カレイのムニエル ジェノベーゼソース





カレイとソースの相性抜群!魚に臭みはゼロ、骨もないので食べやすく、その上低カロリーなのが良いですね。ブロッコリーは唐辛子とニンニクの風味がグッド!紫キャベツのマリネは、上品な味で食べるとスッキリします。バランスの良いおかずセットでした。
おすすめ度 | ★★★★☆ |
主菜 | カレイのムニエル ジェノベーゼソース |
副菜 | 紫キャベツと玉ねぎのマリネ、ブロッコリーのガーリック和え |
塩分 | 2.9g |
食物繊維 | 4.3g |
糖質 | 13.2g |
炭水化物 | 17.5g |
脂質 | 10g |
タンパク質 | 15.3g |
カロリー | 217kcal |
ヒレカツ 濃厚Wチーズソース





ヒレカツはお肉が柔らかく食べやすいです。ブロッコリーや赤ピーマンは素材の味でソースと合わせるとグッド!副菜のナスのハーブ風味は絶妙な優しい味で個人的にハマりました。
おすすめ度 | ★★★★☆ |
主菜 | ヒレカツ 濃厚Wチーズソース |
副菜 | ナスのハーブ風味、キャベツと豆のトマト煮 |
塩分 | 1.3g |
食物繊維 | 4.0g |
糖質 | 18.0g |
炭水化物 | 22.0g |
脂質 | 20.4g |
タンパク質 | 14.6g |
カロリー | 323kcal |
こだわり柚子ソースの牛おろし煮





牛おろし煮は柚子が効いていて新鮮。玉ねぎが柔らかくておいしいです。卵焼きはだしが効いていて駅弁をおもわす味。インゲンはさっぱり味で、人参の白和えは甘味があっておいしいです。副菜のバランスの良さを感じました。
おすすめ度 | ★★★★☆ |
主菜 | こだわり柚子ソースの牛おろし煮 |
副菜 | 人参の白和え、いんげんとツナのごま和え |
塩分 | 1.7g |
食物繊維 | 3.1g |
糖質 | 15.2g |
炭水化物 | 18.3g |
脂質 | 21.1g |
タンパク質 | 15.6g |
カロリー | 332kcal |
やわらか牛肉の満足チャプチェ





チャプチェは量が多く満足感あり。お肉は言うほど柔らかくはないですが野菜と一緒に食べるとおいしさ倍増です。ブロッコリーと卵炒めは控えめな味付けで合間に食べるとグッド!
おすすめ度 | ★★★★☆ |
主菜 | やわらか牛肉の満足チャプチェ |
副菜 | 小松菜と炒り玉子の和え物、ブロッコリーの中華和え |
塩分 | 2.0g |
食物繊維 | 4.62g |
糖質 | 16.3g |
炭水化物 | 20/9g |
脂質 | 22.7g |
タンパク質 | 13.2g |
カロリー | 339kcal |
こだわり唐揚げと彩り野菜の油淋鶏





唐揚げは柔らかく程良い甘味がいい感じ。ゴロゴロ野菜たちは素材の味なのでソースやお肉と一緒に食べるのがおすすめ。副菜のブロッコリーはあっさり味。食べてて楽しい一品でした。
おすすめ度 | ★★★★☆ |
主菜 | こだわり唐揚げと彩り野菜の油淋鶏 |
副菜 | しめじのナムル、ブロッコリーのたまごソース |
塩分 | 1.9g |
食物繊維 | 3.3g |
糖質 | 16.3g |
炭水化物 | 19.6g |
脂質 | 16.1g |
タンパク質 | 17.2g |
カロリー | 290kcal |
三ツ星ファームの料金は?お得なプランもご紹介
三ツ星ファームのお弁当の通常単価は626円〜842円(税込)。
お得な長期継続プラン申込で単価592円(税込)。
他の冷凍弁当に比べて少し高め。セット数によって単価が変動します。
※長期継続プランは条件あり



長く続けるつもりであれば、長期継続プランもしくは冷凍庫無料レンタルプランがおすすめです。
三つ星ファームの通常プラン価格表
下記は三つ星ファームの通常プランのコースごとの価格表です。セットの食数が多いほうが単価が安くお得です。



例えば、隔週で7食セットを注文するのであれば、一ヶ月に1回で21食セットを注文したほうが安く済みます。冷凍庫に入らない場合は冷凍庫無料レンタルプランを活用しましょう!
コース | 1食あたりの料金 | 1セット料金 |
---|---|---|
7食コース | ¥842(税込み) | ¥5,897(税込み)+送料 |
14食コース | ¥734(税込み) | ¥10,282(税込み)+送料 |
21食コース | ¥626(税込み) | ¥13,154(税込み)+送料 |
※送料は990円。北海道/沖縄/一部離島等の地域は¥2,500(税込)。
お得に購入する方法(初回でお試し購入したい場合)
三ツ星ファームを検討している方で、まずは試してみたい場合の最適な購入の仕方について解説します。
14食セット以上にして初回送料無料!
三ツ星ファームは14食セット以上であれば初回送料無料となります。



事前に冷凍庫のスペースを確認しておきましょう。
できるだけまとめて注文して単価が安く
セット数が多ければ多いほど、お弁当一つあたりの単価が安くなるので、できるだけまとめて注文するのがお得です。例えば同じ食数でも、7食セットを隔週で注文するよりも21食セットを1ヶ月ごとに注文したほうがお得に購入できます。



セット数が多いほうが単価が安く済みます!
ただし、事前に冷凍庫に入るかどうかを確認は必要ですが・・・
長く続ける人にお得な「長期継続応援プラン」
三ツ星ファームを長く続けたい人であれば、長期継続応援プランに申し込むと永続的にお得に利用できます。このプランは入会した後にマイページから申し込めます。7食コースは値引き対象外なので注意。


「長期継続応援プラン」価格表
長期継続応援プランの価格表です。14食であれば19%の値引きがされます。
コース | 1食あたりの料金 (税込) | 1セット料金(税込) |
---|---|---|
7食コース | 対象外 | 対象外 |
14食コース | ¥592 | ¥8,286 +送料 |
21食コース | ¥592 | ¥12,429 +送料 |
「長期継続応援プラン」の条件
長期継続応援プランの条件は下記となります。
- 14食コース、または21食コースの契約
- 配送頻度は月1回以上
- 6回以上の継続購入
- 途中解約した場合は一律7,700円(税込)の解約手数料
- 初回から送料が加算



14食コースを6回以上継続するのであれば、「長期継続応援プラン」に入るのがお得です。
冷凍庫が無料でもらえて、最大19%安くなる「冷凍庫無料レンタルプラン」
自宅の冷凍庫に三ツ星ファームを入れる容量が無い方には、「冷凍庫無料レンタルプラン」がおすすめです。


冷凍庫無料レンタルプランの特典
冷凍庫無料レンタルプランには下記のような嬉しい特典があります。
- 12回購入すればレンタルしていた冷凍庫はプレゼント
- このプランの利用者は最大19%OFFの特別価格
- 13回目の購入以降も継続してずっと最大19%OFF
「冷凍庫無料レンタルプラン」価格表
冷凍庫無料レンタルプランの価格表です。長期継続応援プランと同じ割引率で、14食であれば19%の値引きがされます。
コース | 1食あたりの料金 (税込) | 1セット料金(税込) |
---|---|---|
7食コース | 対象外 | 対象外 |
14食コース | ¥592 | ¥8,286 +送料 |
21食コース | ¥592 | ¥12,429 +送料 |
冷凍庫無料レンタルの条件
お得なサービスですが、冷凍庫無料レンタルサービスには下記の条件があります。
- 14食コース、または21食コースの契約
- 配送頻度は月1回以上
- 12回以上の継続購入
- 途中解約、又は冷凍庫破損した場合 15,000円(税抜)で冷凍庫買取
- 初回から送料が加算



三ツ星ファームを12回以上続ける予定で冷凍庫が必要な方に対してお得なプランです。冷凍庫が不要な場合は「長期継続応援プラン」にしましょう。
三ツ星ファーム料金シュミレーター



三ツ星ファームの料金はセット数、お住まいの地域によって変わってきます。1ヶ月あたりを計算するときなどは少しわかりにくい部分もあるので、下記のような料金シュミレーターを作りました。自身の検討しているプラン情報を選択し、料金を確認してみてください。
三ツ星ファーム料金シュミレーター
結果
※全て税込価格
※全て税込み価格です。
※1ヶ月あたりの費用は概算です。3週に1度の配送頻度は1回の料金に1.33を乗算して計算しています。
※割引きキャンペーンは考慮していない料金です。
※2022年8月時点での情報を元に算出しています。
三ツ星ファームは冷凍庫に何個入る?
三ツ星ファームを検討する上で事前に冷凍庫にちゃんと入るか気になると思います。結論として・・・
三ツ星ファームのお弁当は一人暮らし用の冷凍庫で最大20食入ります。



管理人が試したところ、32リットルの1人暮らし用の冷凍庫には20食が限界でした。
三ツ星ファームのお弁当サイズ
まずは三つ星ファームのお弁当のサイズ感から解説。
三ツ星ファームのお弁当サイズは17.7 × 18 × 4cmです。似たようなサービスであるナッシュのお弁当と比べると若干幅は取りますが高さが少し低いので冷凍庫に積みやすくなっています。容器はパルプモールドという燃えるゴミとしてそのまま捨てることができる環境に優しい素材を使用しています。


ナッシュとのお弁当の大きさ比較
冷凍弁当サービスとして有名なナッシュに比べると高さが少し抑えられていて、奥行きが少し長いです。


そのまま燃えるごみとして捨てられる環境に優しい容器
三ツ星ファームで使っている容器は「パルプモールド」というサトウキビを原料とした素材を使っており、食べたあとはそのまま燃えるゴミとして簡単に捨てられます。焼却の際も木や草を燃やした灰と同じ状態となり、人に有害な物質を排出することがないため、大気を汚さない非常にエコな容器です。





パルプモールドであれば食べたあとの片付けもそのまま捨てるだけなので楽ちんで良いですね。プラ容器だと洗ってリサイクルゴミに出さないといけないのと比べるとエコだし気持ちがいいですね。
冷凍庫に入れている様子
一人暮らしの方がよく使う容量の冷凍庫と、家庭でよく使う冷凍庫のそれぞれで、三ツ星ファームのお弁当を入れている様子です。ご自宅の冷凍庫と見比べて是非参考にしてください。
一人暮らし用の冷凍庫(32ℓ)の場合



まずは一人暮らしの方が使うであろう冷凍庫のサイズ(32L)にマッスルデリのお弁当を入れている様子です。
一人暮らし用の冷凍庫(32ℓ)に7食分を入れた様子
一人暮らし用の冷凍庫(32L)に三ツ星ファームを7食分入れた様子です。まだまだ3分の2くらいは他の冷凍食品が入る余裕がある状態です。


一人暮らし用の冷凍庫(32ℓ)に14食分を入れた様子
一人暮らし用の冷凍庫(32L)に三ツ星ファームを14食分入れている様子です。半分以上は埋まっていますが他の冷凍食品を入れるスペースはまだありそうです。


一人暮らし用の冷凍庫(32ℓ)に20食分を入れた様子(21食セットの場合、1食あまり)
一人暮らし用の冷凍庫(32L)に三ツ星ファームを20食入れている様子です。いろいろ入れ方を試したのですが、三ツ星ファームの21食セットは惜しくも1食分入らずで20食が限界でした・・・


家庭用の冷凍庫(56L)の場合



次に家庭用の冷凍庫(56L)に三ツ星ファームのお弁当を入れている様子です。冷凍庫は引き出しタイプで3段で収納ができ、一番下の段に入れています。
家庭用の冷凍庫(56L)に7食分を入れた様子
家庭用の冷凍庫(56L)に三ツ星ファームのお弁当を7食入れている様子です。一番下の棚の半分も埋まっておらず、まだまだ3分の2以上に冷凍食品を入れるスペースがあります。


家庭用の冷凍庫(56L)に14食分を入れた様子
家庭用の冷凍庫(56L)に三ツ星ファームのお弁当を14食入れている様子です。お弁当3食ずつ積み重ねている状態です。下の棚がほぼ埋まっている状態ですが、他の棚にも入れられるタイプの冷凍庫のため、まだ少し余裕があります。


家庭用の冷凍庫(56L)に21食分を入れた様子
家庭用の冷凍庫(56L)に三ツ星ファームのお弁当を21食入れている様子です。2つ目の棚を使って21食セット全て入れることができました。もう一つ棚があるためまだ少し冷凍食品が入りそうですが、8割以上は三ツ星ファームに占領されている状態となりました。


冷凍庫に入らない場合の対処方法



冷凍庫にどうしても入らない場合の対処方法について解説します。
冷凍庫を整理する
まずは冷凍庫を整理してスペースを確保しましょう。冷凍庫を無駄なく活用するために仕切りやジップロックなどをうまく活用するとグッドです。わが家は100円ショップで買ってきたトレーを活用して仕切りに使っています。
お得な三ツ星ファームの冷凍庫無料レンタルサービスを使ってみる
長期で三ツ星ファームを利用する予定なら冷凍庫無料レンタルサービスが断然おすすめです!料金が19%安くなり、条件にあえば冷凍庫も無料でプレゼントされるお得なサービスです。



レンタルサービスとありますが、実質はプレゼントとなり、13回以上購入する人には冷凍庫無料でプレゼント。さらにお弁当料金がずっと19%OFF※となります。※通常の14食コースとの比較


ナッシュと三ツ星ファームの比較


冷凍弁当宅配サービスとナッシュと三ツ星ファーム。よく比較されることも多い2社ですが、結論として
ナッシュと三ツ星ファームは基本は似たサービス。ナッシュの方が価格が安いけど三ツ星ファームの方が味の評判は良い。
です。その他にも細かい違いについては下記の通りです。
ナッシュと三ツ星ファームの違い
- 味は三ツ星ファームのほうが美味しい
- 価格はナッシュのほうが安い
- 三ツ星ファームには冷凍庫無料レンタルサービスがある
- ナッシュのほうがマイページが使いやすい
- 三ツ星ファームのほうが食品添加物の安全性は高い
- ナッシュのほうがメニューの入れ替えが多いため飽きにくい



ナッシュと三ツ星ファームはサービスとして似ている分、比較されることが多いですね
ナッシュと三ツ星ファームの比較表
下記はナッシュと三ツ星ファームの比較表になります。各特徴ごとの違いを一覧で確認できます。
項目 | ナッシュ | 三ツ星ファーム |
---|---|---|
価格(単価) | 499円〜698円(税込) | ¥592 〜 ¥842(税込) |
カロリー | 231kcal〜541kcal ※300kcal台最多 | 271kcal〜728kcal ※プランによってカロリー傾向が異なります。 |
塩分量 | 1.6 〜 2.5g | 1.2g 〜 2.9g |
タンパク質 | 9.7g〜36.6g | 13.2g〜27.3g |
糖質 | 30g 以下 | 9.8g〜24.2g |
送料 | 935円〜 | 990円 ※北海道/沖縄/一部離島等の地域は¥2,500(税込) |
メニュー数 | 76種類 | 64種類 |
マイページの使い勝手 | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ |
ご飯などの主食の有無 | なし | なし |


三ツ星ファームは添加物を使っている?安全性は?
三ツ星ファームを検討している方は添加物が入っているかどうか気になると思います。結論として…
三ツ星ファームは厚生労働省が定めた使用量の範囲で添加物が使われています。安全性は問題ないとされていますが、添加物については未解明な部分もあります。



摂取量によっては安全性に懸念がある添加物も使われていますが、普通に食べている分には毎日食べても全く問題ないとされています。
食品添加物において他社との比較
三ツ星ファームで使われている食品添加物は他社サービスと比べてどうなのでしょうか?
三ツ星ファームは厚生労働省の定める基準以外は食品添加物に関する基準は無いですが、タール系の着色料は使っていないのでナッシュより安全性は高いです。



基準として名言はされていないですが、全メニューを調べてみたところ、タール系のタール系の着色料は使われていないようでした。
※2022年9月調査
添加物の中でも安全性に懸念のある添加物の使用状況について、他の宅配冷凍弁当サービスであるnosh(ナッシュ)と比較してみました。下記の添加物は国の基準では認められており摂取量を守れば安全性に問題ないとされていますが、まだ未解明な部分が多く、安全懸念について議論されている添加物を抜粋しています。
添加物名 | 三ツ星ファーム | ナッシュ |
---|---|---|
調味料(アミノ酸等) | 使用 | 使用 |
発色剤(亜硝酸Na) | 使用 | 使用 |
タール系着色料 | なし | 使用 |
ソルビン酸カリウム | 使用 | 使用 |



タール系の着色料は「赤3」「黃4」など石炭タールから作る着色料です。多量摂取によって発がん性の可能性が指摘されていますが、通常の摂取量毎日食べても問題ないとされています。三ツ星ファームでは使用を確認できませんでした。
三ツ星ファームで使用されている気をつけたい添加物



三ツ星ファームで使われている添加物のうち、国に認められてはいるものの、特にさまざまな意見がある添加物についてご紹介します。
調味料(アミノ酸等)


食品衛生法で添加物の調味料は「調味料(アミノ酸等)」と一括で表示することが認められています。調味料の添加物はアミノ酸、核酸、有機酸、無機塩の4種類があり、2種以上使われている場合は「調味料(アミノ酸等)」というような表記をします。これらの調味料の健康懸念については非常に意見が別れておりますが、発ガン性などの様々な憶測があります。それが証明されているわけではないので、現段階では摂りすぎは良くないというのが共通の認識で過度に摂取しなければ問題はないとされています。
ほぼ全てのメニューで使用されている



国の基準では科学的根拠のもと安全とされていますが、解明しきれていないのも事実としてあるので、気になる人は気になると思います。
発色剤(亜硝酸Na)


発色剤とは主にハムやソーセージ、ベーコン、いくらなどに用いられており、3つの効果があるとされている。1つめは発色を良くし美味しそうな色にする効果、2つめは細菌の増殖を抑えて食中毒などを防ぐ効果、3つめは原料の臭みを抑えることです。発色剤として使われる亜硝酸Naは過度に摂取すると発ガン性リスクが増える可能性があるとされていますが、国の定めた基準では通常の量を毎日食べるくらいでは安全とされています。
牛の旨味染みわたるキーマカレー、3種のソーセージ あったかポトフ、チーズのコク深い 鶏と野菜のクリームソースかけ、海老とチキンの幸せほっこりグラタン



亜硝酸Naはかなり過度な摂取をしない限りは安全とされています。
ソルビン酸カリウム


細菌やカビの発生、増殖を抑える効果がある保存料として使用される添加物です。かまぼこなどの練り物やハム、ソーセージなど多くの食品に使用されています。亜硝酸との組み合わせで発ガン性が疑われていますが、こちらも過度に食べ過ぎなければ健康上問題ないとされています。
イカと揚げ茄子のピリ辛チリソース、国産キャベツのやみつき回鍋肉、国産柚子が香る 魚介の八宝菜



仮に毎日食べたとしても過度な摂取方法でなく通常量であれば、健康上問題ないとされています。
三ツ星ファームで使われている添加物一覧
下記は三ツ星ファームで使われている食品添加物一覧です。
※2022年9月調べ
添加物名称 | 使用目的 | 安全性 |
---|---|---|
pH調整剤 | pHの調整。 | 2つ以上のpH調整剤を使っているとこの表記に統一される。多量摂取しなければ人体に影響はないと考えられている。 |
アンモニウムミョウバン | 色調を良くするための保色剤 | |
カゼインNa | 水と油を混ぜ合わせる。タンパク質の栄養強化。 | 牛乳由来の成分なので比較的安全。 |
キシロース | キシリトールの元となる甘味料 | キシリトールは安全性が高い甘味料。 |
グリシン | 食品を長持ちさせる効果あるほか、調味料として使われる。 | 通常の食事程度のグリシンは摂取は問題ない。 |
くん液 | スモーク風味を加える | 現在、安全性十分に確認されていない。 |
ゲル化剤(アルギン酸Na) | 増粘剤、ゲル化剤、安定剤 | 天然海藻であるアルギン酸ナトリウムは、BSEや遺伝子組換え、残留農薬等の影響のない安全な物質。安全な添加物として使用されている。 |
セルロース | 細かく刻んだチーズ同士がくっつかないようにする。 | 食物繊維の一種であり、直ちに健康に害を及ぼすとは考えにくいが、正確な情報は不十分。 |
トレハロース | 甘味料。デンプンの老化防止、タンパク質変性防止など | トレハロースは、FAOとWHOの合同食品添加物専門家会議において、その安全性の高さから1日摂取許容量(ADI)を特定しない食品添加物としている。 |
ピロリン酸Na | 乳化剤 | 摂取しすぎると肝臓の石灰化や結石の危険があるが、普通に毎日食べる分には問題なし。 |
ポリリン酸Na | 肉の組織を改良する(結着剤)食品の変色防止、練り製品の結着力の増大、チーズなどの風味、組織、体質、色調の向上 | ほとんど腸内で吸収されず排出されるため、比較的安全。 |
ユッカ抽出物 | 調味料 | 安全。活性酸素を抑制するなど体に良い効果があると考えられている。 |
リン酸Ca | カルシウムの栄養強化。食品の製造または加工に使用される。 | 適切な摂取量であれば安全。 |
リン酸塩(Na) | 変色防止、肉の保水性や結着性を高める | 多量に摂取しなければ比較的安全。多量摂取は骨粗鬆症などのリスクを増やすが、普通の食生活であれば心配ない |
安定剤(加工デンプン) | 粘り気を出したり、でんぷん質の老化による劣化を防ぐ | 加工でん粉が「ヒドロキシプロピル化リン酸架橋でん粉」と「ヒドロキシプロピルでん粉」であった場合は安全性に疑問がある。EUでは乳幼児向けの食品への仕様が禁止されている。 |
甘味料(カンゾウ) | 甘味料。甘みを加える。 | 植物のカンゾウから抽出した甘味成分。漢方薬としても利用される。比較的安全。 |
甘味料(スクラロース) | カロリーを抑えた甘味料。 | 多くの国で使用が認められており、比較的安全。 |
甘味料(ステビア) | 甘さは砂糖の約200倍。カロリーを抑えられる。糖質はゼロ。 | 食品添加物として正式に認可されている甘味料のため、適度な量であれば、安全性には問題ない |
甘味料(甘草) | 甘味料 | 安全性に問題ないことが確認されている。 |
香辛料抽出物 | 風味を付けたり、強くしたりする。 | 既存添加物で昔から実績がある添加物。毒性は少なく、ほぼ安全性に問題はないと言われている。 |
香料 | 食品に香りをつける | キシリトールは安全性が高い甘味料。 |
酸味料 | 酸味を加える、pH調整剤 | |
酒精 | 味噌の発酵防止 | アルコールだが、ごく少量なので、子供が摂取しても良いとされている。 |
重曹 | 膨張剤として使われる | 多量に摂取しなければ比較的安全。 |
酢酸Na | 日持ち向上剤、pH調整剤 | 安全性が高く、使用制限はない。 |
水酸化Ca | pHの調整。カルシウムの栄養強化。 | 微量であれば、摂取しても胃酸で中和されるので問題ない |
増粘剤(キサンタン) | 食品に粘度をつける。 | 毒性は少ないとされ、摂取量を守れば安全性は高い。 |
増粘剤(増粘多糖類) | 食品に粘度をつける。 | – |
炭酸Ca | カルシウムの栄養強化。食感改善 | 栄養強化剤として使われる。安全性は高い。 |
着色料(ウコン) | 食品の色を整える | 日本において長い間使われていて、人体への悪影響は確認されていない。 |
着色料(カラメル) | 食品の色を整える | カラメル色素には4種類あると言われており、糖類のみ加熱して作るカラメルⅠは最も安全だが、問題になるのは、カラメルⅢ・Ⅳと呼ばれているカラメル色素。現在日本で加工品等に使用されているカラメル色素は、このⅢ・Ⅳがほとんど。カラメルⅢ・Ⅳはアンモニア化合物を加えて製造される過程で発ガン性物質が生成されると言われている。大量に毎日摂取しなければ問題ないとする専門家もいる。 |
着色料(カロチノイド) | 食品の色を整える | 野菜や果物に含まれている成分で比較的安全性は高いと言われている。 |
着色料(コチニール) | 食品の色を整える | 2012年5月11日に消費者庁よりコチニール色素が急性アレルギー反応(アナフィラキシー)に起因すると、注意喚起がされている。アレルギー体質には注意が必要。 |
着色料(パプリカ) | 食品の色を整える | パプリカ果実から抽出される色素。オレンジ~赤色。 比較的安全。 |
着色料(ベニコウジ) | 食品の色を整える | 比較的安全。既存添加物にしてされており、日本において長い間使われている。人体への悪影響は確認されていない。 |
着色料(唐辛子色素) | 食品の色を整える | 別名パプリカ色素とも言われる。パプリカの実から得られる色素。天然色素の中では国際的に使用できる色素としても知られている。 |
調味料(アミノ酸等) | 味を整える | 添加物のアミノ酸については発ガン性などの様々な憶測がある。日本では科学的な知識のもと安全性が認められているが、わからないことも多いので避ける人もいる。 |
豆腐用凝固剤 | 豆腐を固める | 今のところは安全性に懸念がないとされている。 |
二酸化炭素 | 炭酸を加える | 炭酸ガスともいう。食品添加物として表示を省略してよい。比較的安全 |
乳化剤 | 水と油を混ぜ合わせる。 | 食品衛生法で許可している全ての乳化剤が安全とは言い切れないが、最も使用されているグリセリン脂肪酸エステルは安全と言える。 |
乳酸Ca | 調味料、栄養強化 | 栄養強化剤として使われる。安全性は高い。 |
発色剤(亜硝酸Na) | ハムやソーセージなどの色がくすむのを防ぐ | 亜硝酸ナトリウムは食肉に含まれるアミンと結びついて発がん性物質に変化する。摂取し続けると、がんになる可能性が高まると懸念されているため、毎日欠かさず食べるなどは控えたほうが良い。 |
微粒二酸化ケイ素 | 固結防止剤 | 主に固結防止剤として使用。比較的安全な食品添加物です。 |
漂白剤(亜硫酸塩) | 食品の色を整える | 製品完成までに分解、除去されていなければいけない添加物とされているため、製品には含まれていないとする。 |
保存料(しらこたん白) | 保存料 | 人間には無毒。 |
保存料(ソルビン酸K) | 保存料 | 多量に摂取しなければ問題ないが、多量摂取で発ガン性が認められている。 |
三ツ星ファームの量は少ない?
三ツ星ファームを検討する上でどのくらいの量なのか気になる方も多いと思います。まず結論から言うと…
三ツ星ファームはおかずだけでは少なく感じるけど、ご飯と一緒に食べれば満足できる量
です。三ツ星ファームはあくまでおかずセットであると考えれば、十分な量と言えます。ここでは三ツ星ファームの量をわかりやすくお伝えするのと、おすすめの食べ方について紹介します。



私は気分によってごはんの量を調整して食べています。
三ツ星ファームのお供に!ご飯を冷凍して手間なくお食事!



三ツ星ファームに手軽にご飯をつけたい方は、ご飯を一度にたくさん炊いてから冷凍ご飯用容器に入れて冷凍し、食べるときにレンジで解凍。この方法が手間もコストも少なく済むのでおすすめです!
冷凍ご飯のストックを作るためにご飯を多めに炊きます。ご飯は米を研ぐ手間もかからない無洗米にしましょう。冷凍庫の容量次第ですが多く作れば作るほどご飯を炊く回数は少なく済みます。


炊いたご飯を冷凍ご飯用の保存容器に詰めて冷凍庫で冷凍します。我が家ではジップロックの冷凍ご飯用容器を使っていて、薄型で重ねられるため、冷凍庫をあまり圧迫せずに収納できるので愛用しています。
Amazonで冷凍ごはん用容器を見る
Amazonでジップロックの冷凍ご飯用容器を見る


あとは食べたいときに冷凍ご飯を電子レンジで解凍して、そのまま三ツ星ファームのお弁当と一緒に食べるだけです。冷凍ご飯は味の劣化も少ないので本当に重宝します。





ちょっとした手間はありますが、慣れれば手間に感じないですし、安いコストで好きな量のご飯が食べれるのでおすすめの方法です!
三ツ星ファームのお供をレトルトご飯にしてもっと楽ちんに



仕事で忙しいのもあって、できれば洗い物を一切せずにご飯を済ませたいわ。



レトルトご飯であれば、少しコストが掛かりますが、洗い物なしで三ツ星ファームのお供のご飯を楽しめます。
一切洗い物をしたくないという方は少しコストが掛かりますが、レトルトご飯を買い込んでおくと楽ちんです。またレトルトご飯は常温で保存できるので、冷凍庫を圧迫せずに済むのもメリットです。1パックあたりだいたい100円〜150円くらいで買えるので、このコストを惜しまないのであればレトルトご飯を三ツ星ファームのお供にするのも良いでしょう。

